Archive for 3月, 2012

大腸がんの余命を4倍に

木曜日, 3月 22nd, 2012 | Permalink

分子標的抗がん剤が皮膚障害 「3者併用」で激減

がん細胞だけに作用するとの触れ込みで期待の大きかった分子標的薬に分類される新タイプの抗がん剤だが、がん治療に用いた分子標的薬の副作用の中でも皮膚障害が大きな問題になっている。
使用開始時からの予防的治療の必要性を訴えた。

分子標的薬は、がん細胞特有の分子を攻撃する狙いだが、現在承認されているものは未完成で、皮膚などの正常細胞をも障害する。

例えば、大腸がんで用いられる分子標的薬 セツキシマブとパニツムマブの場合。分子標的薬 セツキシマブとパニツムマブはがん細胞に過剰に出ているEGFR(上皮細胞増殖因子受容体)分子を攻撃して、がん細胞の増殖を抑える。効果があった場合には、手術不能の再発大腸がん、いわゆる末期がんの生存期間を平均6カ月から約2年と4倍にまで延長できる。しかし、かなりの高率で、顔などに酷いニキビ状の皮疹、指の亀裂、爪周囲の炎症などの副作用が発生する。これは、これらの抗がん剤が、皮膚や毛、爪の増殖や分化も抑制することが原因だ。

まず第一に、分子標的薬には「効かない患者がいる」。セツキシマブとパニツムマブに関しては、約4割が効かない患者なので、処方は時間と体力と費用の無駄だ。これは、事前の遺伝子検査で確認できる。 そのうえで適性が確認できた後に投与するのだが、投与初日から抗生物質「ミノマイシン」を飲み、保湿剤およびステロイドの塗り薬を利用することで、皮膚の状態は改善できるのだ。この皮膚障害の予防対策は、知らない開業医が多いので留意する必要がある。抗菌剤の塗り薬なででの対処では、効果が薄いのだ。

がん治療による副作用対策は、皮膚科医でも知見が深いとは限らない。患者でもがんに関する知識を深め、主治医および関連医師と協力することが不可欠だ。

低温プラズマ照射は、第4のがん治療法へ

水曜日, 3月 21st, 2012 | Permalink

プラズマで悪性細胞死滅 卵巣がん治療で効果確認

正常な細胞を傷つけずにがんの悪性細胞だけを狙って死滅(アポトーシス)させる新しいがん治療法が開発された。開発したのは、名古屋大の吉川史隆教授(産婦人科学)らの研究グループ。

新しいプラズマがん治療法は、特殊な装置で発生させたプラズマを卵巣がんの細胞に照射することで、 がん細胞だけを死滅させる。がん細胞だけが自ら死ぬ「アポトーシス」という現象を引き起こすため、炎症が無いので正常な細胞への炎症=副作用も無いのだ。

通常は大気中でプラズマを発生させると高温になってしまうのだが、大気中でも低温のプラズマを発生させる装置を開発したことで新治療法に成功した。シャーレ上に培養したがん細胞にこのプラズマを照射すると、炎症によって周りの細胞を傷つけずに、がん細胞だけを死滅させることがdけいた。
 
実験では、約10分間のプラズマ照射でがん細胞の7割が死滅することを確認された。さらに正常な細胞にプラズマを照射した場合でも死滅する細胞数は少なく、副作用は殆ど無いとの結論を得た。

実験は、卵巣がんが対象だったが、卵巣がん以外のがんにも効果が期待される。

今後は、プラズマ照射によるがん細胞のアポトーシスが引き起こされる詳しい仕組みの解明されれば、現在の3大がん治療(外科手術、放射線照射、抗がん剤化学療法)に加えて、 第4のがん治療が確立される可能性がある。
 
研究論文は米科学誌アプライド・フィジックス・レターズに掲載された。