肝臓がんの最新治療法2種

肝臓がんを切らずに治す最新治療法とは

肝臓がんは、自覚症状無く進行し、がんが発見された時には末期がんであることが多い。さらに、一度治療しても再発が多く、治療が困難ながんなのだ。日本での肝臓がん死亡者は年間約3万3千人で、この40年間で約4倍にも増加した現代病の一種とも言えるがんだ。

肝臓がんを発病する原因は、過去にはB型C型のウィルス性肝炎や、アルコールの過剰摂取が主とされてきた。しかし、近年は、栄養過多と運動不足が原因の脂肪肝が肝臓がんの大きな要因として警鐘され始めた。脂肪肝は悪化すると肝硬変を発病し、肝硬変がさらに悪化すると肝臓がんが発病してしまうのだ。このような病因の肝臓がんの問題は、がんを手術で切除しても残った肝臓ががん細胞の温床となって、がんが再発することだ。

再発の多い肝臓がんの最新の治療法は、切らずに治療することで、患者負担を最小化し、複数回の治療を容易にする治療法だ。切らない手術は患者のダメージが小さいため、何度でも治療することが可能なのだ。

今、注目の最先端 肝臓がん治療は、「ラジオ波治療」と「サイバーナイフ治療」だ。

<ラジオ波焼灼術>

ラジオ波治療とは、肝臓がん患部へお腹から刺した細い針の先端を高温にしてがん細胞を焼く治療法だ。正式にはラジオ波焼灼(しょうしゃく)術で、略称はRFA(Radio Freequency Ablation)とも呼ばれる。

ラジオ波治療では、お腹にコードが付いた特殊な細い針(鉛筆の芯程度)を指すだけだ。そして両足の太腿に張り付けたパット状の電極から電流を流すことで肝臓に挿した針の先端が高温になり、周囲のがん細胞を壊死させる治療法だ。

超音波モニターで肝臓がんの位置を確かめながら針を刺し、1箇所あたり6分程度の電流を流す。電流を流すと針の先端の温度が約100℃になり、周囲のがん細胞も高温に熱せられる。すると40℃以上に温度上昇したがん細胞が壊死するのだ。針を刺す場所を少しづつ変えつる治療を繰り返すと、治療時間は直径6cm程度のがんに対して約2時間掛かる。手術後の患者には針を挿した穴しか残らないので、開腹手術には耐えられない高齢者でも治療が可能なのだ。

また、残った肝臓には影響を与えないため、繰り返し何度でも治療が可能な利点もある。さらに抗がん剤と組み合わせた治療は、より高い治療効果が望めるとされる。

<サイバーナイフ>

サイバーナイフとは、呼吸の動き追尾して放射線を高精度に照射できる最新放射線治療機器だ。

先端に放射線の照射装置が付いたロボットアームが6個の関節を動かすことで、がんの形状に合わせて上下左右前後の1200方向から、誤差0.2ミリという高精度でがん細胞をピンポイントに放射線照射する。肝臓は呼吸の動きにつれて約1cmの幅で動き続けるのだが、ミサイル追跡を応用したシステムは動く肝臓と中のがん患部の位置と形状を自動追尾して、がん患部だけに放射線を照射できる。そのため周辺の正常組織へのダメージが最小化されているのだ。

正常細胞のダメージが小さいことで患者の負担=副作用も最小となり、従来なら1回のみ放射線治療が繰り返し実施できるようになった。複数回がん患部を叩けるため、治療効果も向上した。サイバーナイフ治療の1ヶ月半後にがんが半分のサイズへと縮小した治療報告もある。

サイバーナイフ治療は2008年から保険治療として承認された。肝臓がん治療だけでなく、肺がん治療にも活躍し、設備する病院が増えている注目の最新がん治療方法だ。